先日、M2のMacBook Airを購入。
開発環境を構築する際に、Vue.jsを使用するのでJavaScriptのパッケージマネージャーである yarn をインストールした。
その際に改めて調べた内容やインストール手順を記事として整理したので、解説していく。
yarnとは
JavaScriptのパッケージマネージャーの一つ。
2016年にFacebookが開発したものであり、有名な『npm』と互換性がある。
『npm』とは、Node.jsのパッケージマネージャーであり Node Package Manager の略。
余談だが、Googleで『yarn』と調べると毛糸のイラストが出てくる。
編み物という意味があるらしい。
npmとの比較
yarn は以下の理由等で npm より優れているとよく言われる。
メリット
- 実行速度が速い
- コマンド体系が簡潔でわかりやすい
yarn.lock
によるパッケージとバージョン管理- 環境構築が容易になる
package.json
が使用できるため、npmと併用が可能
特にこだわりがないのであれば、yarnを使うことをオススメする。
インストール手順
事前準備
本記事の手順では、MacOSのパッケージマネージャーとしてよく使われる『Homebrew』を使用する。
Homebrewのインストールが未対応の場合は別途インストールが必要だ。
-
【保存版・M2対応】パッケージマネージャー『Homebrew』のインストール方法を解説
先日、M2のMacBook Airを購入し、ついにintel製から買い替えることができた。 購入後、開発環境を構築する際に、macOSのパッケージマネージャーとしてよく使用される『Homebrew』を ...
続きを見る
nodeインストール
Homebrewのコマンドにて、Node.jsをインストールするために必要なnodebrewをインストール。
brew install nodebrew
以下のコマンドにて、最新の安定版のnodeをインストール。
nodebrew install-binary stable
以下のようなエラーが出る場合は『.nodebrew/src』ディレクトリを事前に作成する必要がある。
% nodebrew install-binary stable
Fetching: https://nodejs.org/dist/v18.7.0/node-v18.7.0-darwin-arm64.tar.gz
Warning: Failed to create the file
Warning: /Users/hoge/.nodebrew/src/v18.7.0/node-v18.7.0-darwin-arm64.tar.gz
Warning: : No such file or directory
curl: (23) Failure writing output to destination
download failed: https://nodejs.org/dist/v18.7.0/node-v18.7.0-darwin-arm64.tar.gz
続いて、インストール可能なバージョンを確認する。
nodebrew ls-remote
現在使用しているバージョンを確認。
nodebrew ls
% nodebrew ls
v18.7.0
current: none
上記のように、出力結果がnone
となっている場合は、使用するバージョンを指定する。
nodebrew use {使用するバージョン(例:v18.7.0)}
~/.zshrc
に以下を記載してパスを通す必要がある。(使用しているシェルに応じて追記が必要。)
export PATH="$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH"
node / npm が実行できることを確認する。
% node -v
v18.7.0
% npm -v
8.15.0
yarnインストール
npmコマンドにて yarn をインストールする。
npm install --global yarn
インストールされ、yarn コマンドが実行できることを確認。
yarn --version
package.json
を作成。対話形式で入力を求められるので必要に応じて入力する。
yarn init
プロジェクト等で package.json / yarn.lock をgit管理している場合は init で初期設定をする必要はない。
以上でインストール手順は完了となる。
yarn install / yarn add 等のコマンドでパッケージのインストールをしてみよう。
まとめ
今回は『yarn』のインストール手順を紹介した。
環境構築やパッケージマネージャーを見直す機会などの参考になると幸いだ。
reichelblogでは、他にもプログラミングに関する記事を発信中!
詳細が気になる方は、合わせてご覧いただきたい。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。